Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「VMware vCenter Server」にアップデート - 不具合判明から約1カ月

「VMware vCenter Server」に「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性が発見され、修正されたものの、その後アップデートに不具合が見つかった問題で、Broadcomは問題を解決したアップデートをリリースした。不具合の公表より対応まで1カ月ほど要した。

同製品では、「CVE-2024-38812」など2件の脆弱性が判明。現地時間9月17日にセキュリティアドバイザリを公開、アップデートをリリースしたが、同月20日に「同8.0 U3b」を適用すると応答しなくなる問題があることを明らかにしていた

同社は現地時間10月21日、「CVE-2024-38812」を完全に修正する追加修正を含んだ「VMware vCenter Server 8.0 U3d」をリリース。当初問題に言及されていなかった「同7.0」系統に対しても「同7.0 U3t」の提供を開始した。

あわせて「同8.0 U2e」も公開している。同アップデートでは「CVE-2024-38812」および「CVE-2024-38813」を修正したとしている。

「CVE-2024-38812」は、「DCERPCプロトコル」の実装に起因するヒープオーバーフローの脆弱性。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

一方「CVE-2024-38813」は権限昇格の脆弱性で、アクセス権限を持つ場合に、細工したパケットを送信することでroot権限を取得できるとしている。

お詫びと訂正:本記事初出時の記載について、修正バージョンの記載に誤りがありました。ご迷惑をおかけした読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。

 

(Security NEXT - 2024/10/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明