3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
脆弱性の探索や侵入、感染の試行などを行う「スキャン」は374件。前四半期の689件から45.7%減少した。
一方、「ウェブサイト改ざん」は93件で、前四半期の43件から116.3%の増加。偽のECサイトへ転送するケースや、マルウェアをダウンロードさせたり、入力データを窃取することを目的とした「JavaScript」を設置されるケースが多数報告されている。
「マルウェアサイト」は25件で前四半期の45件から減少。「DoS、DDoS」は9件、「標的型攻撃」は6件だった。「制御システム」に関しては前四半期に引き続き報告がなかった。
(Security NEXT - 2024/10/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消