Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「SonicOS」脆弱性、悪用の可能性 - 「SSL VPN」経由で攻撃のおそれも

SonicWall製ファイアウォールが搭載する「SonicOS」に脆弱性「CVE-2024-40766」が見つかった問題で、「SSL VPN」環境も影響を受けることがわかった。脆弱性を悪用されている可能性があるとして注意を求めている。

「CVE-2024-40766」は、認証なしにリモートより攻撃が可能となるアクセス制御不備の脆弱性。同社は現地時間9月6日にアドバイザリを更新し、今回の脆弱性が「SSL VPN」環境も影響を受けることを追記した。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」の評価は従来と変わらず、ベーススコアは「9.3」、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。ただし、公表当初よりは引き上げられているため、注意が必要。

今回の更新で、同社は脆弱性が実際に悪用されている可能性があることを示唆。脆弱性を修正したアップデートとしてファームウェアバージョン「5.9.2.14-13o」「6.5.2.8-2n」「6.5.4.15.116n」を用意しており、できる限り早急にパッチを適用するよう呼びかけた。

ファイアウォールで「SSL VPN」を利用している場合は、ユーザーがパスワードを変更できるようオプション設定を行い、すぐにパスワードを変更して多要素認証を用いることなども強く求めている。

また回避策もアナウンスしており、ファイアウォール管理を信頼できるアクセス元に制限するか、インターネット経由の管理を無効にすることを推奨。あわせて「SSL VPN」についてもアクセスが信頼できるソースに制限されていることを確認したり、インターネット経由の「SSL VPNアクセス」を無効化することを挙げている。

(Security NEXT - 2024/09/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加