Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

SonicWall、脆弱性の重要度を「クリティカル」に引き上げ

SonicWallは、同社製ファイアウォールが搭載する「SonicOS」に脆弱性「CVE-2024-40766」が明らかとなった問題で、重要度のレーティングを引き上げた。

同社は現地時間8月23日にアクセス制御不備の脆弱性「CVE-2024-40766」に関するセキュリティアドバイザリをリリースしたが、内容を更新したもの。

当初、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアを「8.6」、重要度を4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングしたが、翌24日にCVSS基本値を「9.3」に修正。重要度をもっとも高い「クリティカル(Critical)」へと引き上げた。

当初示したCVSS基本値では、「可用性への影響がない」とする一方、アドバイザリの本文ではサービス拒否のおそれもあると説明するなど、記載内容に齟齬が生じていた。CVSS基本値の評価を見直し、可用性の影響を「L(低)」とすることで整合性を持たせた。

同社は、第5世代の「SOHO」向けに脆弱性を修正したファームウェア「5.9.2.14-13o」をリリース。第6世代の製品に対し、「6.5.2.8-2n」および「6.5.4.15.116n」を提供している。

第7世代のファイアウォール製品については、「ファームウェア7.0.1-5035」よりあとのバージョンに同脆弱性の再現性はないとし、最新版へ更新するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/08/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開