Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

例年以上に高倍率、狭き門突破した学生が「セキュキャン」に集結

さらに「ネクスト」では約14倍と高倍率の狭き門となり、「ジュニア」も約4倍と人気で、選考に勝ち抜いたメンバーが会場に集った。

年齢層も「ジュニア」へ参加する13歳の中学生から「ネクスト」に参加する24歳の大学院生まで幅広く、それぞれが同じ空間を一緒に過ごすことで、セキュリティに関する問題や進路などを相談できる仲間が見つかることも魅力のひとつとなっている。

20240830_sc_002.jpg
長谷川氏

同協議会の会⻑を務める長谷川陽介氏は、同イベントをとことん楽しんでほしいと参加者にエールを送った。

実際に社会に出た際、セキュリティにかかわらない仕事に就く人もいるかもしれないが、もはや日常生活とセキュリティは切っても切れない関係にあると指摘。

将来にわたってセキュリティに興味や関心を持ち続け、キャンプで学んだ知識を活かしたり、講師に相談するなど、経験を大切にしてほしいと呼びかけた。

(Security NEXT - 2024/08/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社