Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Wantedly」で設定不備 - 非公開ページや個人情報が閲覧可能に

あらたに判明した不備も同じくシステムの設定ミスに起因。未公開、あるいは削除された募集記事、企業ページであっても、公開範囲を超えてブックマークやフォロー、募集に対する応募が可能な状態で、URLを直接入力することにより、第三者がアクセスできる状態だった。

対象期間は2013年10月17日から2024年6月10日までとしており、閲覧された可能性がある企業ページは2万4435件、募集記事数は19万4733件、ユーザー数は20万578人にのぼる。

それぞれメンバーとして登録されたユーザーの氏名、所属企業、職種、プロフィール画像、キャッチコピー、自己紹介文、スキル、特徴などが含まれる。設定不備については、6月11日に修正を終えた。

今回の問題を受け、同社ではソフトウェアの設計において、開発ルールの見直しやセキュリティ対策に関する教育を継続するほか、セキュリティ運用ルールの見直しを図る。

あわせて脆弱性診断を実施。ネットワーク経路およびデータベースに対する調査やセキュリティ強化を実施するなど、技術的な安全管理を強化して再発の防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2024/08/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ネットギフトサービスで不具合 - 贈り主の個人情報が受取者に表示
職員と同姓の第三者に業務メールを同報送信 - 履歴選択時に勘違い
NVIDIAのLLMフレームワーク「NeMo Framework」などに脆弱性 - 修正版を提供
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Elasticsearch」「Enterprise Search」に脆弱性 - アップデートを強く推奨
Salesforce「Tableau」に深刻な脆弱性 - 7月の更新で対応
IT資産管理ツール「SS1」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを
2017年以前の一部「FeliCa」ICチップに脆弱性 - 外部指摘で判明
「Acronis Cyber Protect Cloud Agent」脆弱性 - Windows版に影響
Dell製シンクライアントOSに多数脆弱性 - 「クリティカル」も