Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

総務省、「スマートシティセキュリティガイドライン第3.0版」を策定

スマートシティで取り扱われるデータ種別の記載を追加。オープンデータ、限定公開データ、クローズドデータの3つの分類とそれぞれの概要を説明。情報の性質に応じた適切なセキュリティ対策が必要となることを示している。

またサプライチェーン管理の観点から、スマートシティを推進する主体とステークホルダー間の契約形態による責任分解の考え方を整理した。

利用者に対しては、スマートシティの推進主体が全体のセキュリティに対する一義的な責任主体となり、サービス提供者や機器ベンダーなどの関係事業者と共通認識を醸成し、役割分担整理を実行することを推奨している。

さらにデータ連携時のセキュリティについて、都市地域間連携時の想定される実施パターンを提示した。あわせて、都市OSにおける蓄積型、分散型のデータ流通方式の特徴を説明している。

(Security NEXT - 2024/07/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
県立高で生徒進路指導の記録用紙を紛失 - 埼玉県
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県