Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サイトでの個人情報提供、4分の3がセキュリティを意識

キャンペーンの申し込みで個人情報を提供することについて、19.2%が「かなり抵抗がある」、52.0%が「やや抵抗がある」と回答。

キャンペーンに申し込む際に、個人情報を提供する先の企業や団体について、どのような企業、団体であるか、また安全性を気にするか聞いたところ、20.8%が「かなり気にしている」、53.8%が「やや気にしている」という。

20240627_di_002.jpg
企業などの個人情報漏洩に対する印象(グラフ:DIGITALIO)

回答者の24.4%が個人情報流出の被害経験を持っていた。消費者の立場から個人情報を漏洩した企業や団体に対してどのような印象を持つか尋ねたところ、「かなりネガティブな印象を受ける」が46.4%。「ややネガティブな印象を受ける」が32.2%だった。

個人情報保護法を「よく理解している」との回答者は11.0%。44.6%は「なんとなく理解している」と答えた。44.4%は十分に理解できていないとしている。

10.0%は、同法を「きちんと学ぶ機会があった」とし、少しだけ学ぶ機会があった」は26.8%。半数を超える51.6%が「学ぶ機会はなかった」と答えた。

プライバシーマークについては、62.0%が「あまり知らない」「まったく知らない」と回答。「よく知っている」は9.6%と1割に届かず、28.4%は「なんとなく知っている」と回答した。

(Security NEXT - 2024/06/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を