Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国内でも被害発生、「ColdFusion」の既知脆弱性狙う攻撃

機器を侵害されると、組織内部のネットワークへ侵入するための経路となったり、攻撃者が指令を出すコマンド&コントロールサーバとの中継地点や、他組織に対して攻撃を行う際の踏み台として悪用されるおそれがあると危険性を指摘。

2023年にTP-Link製のルータ製品が、APT攻撃グループの踏み台に悪用されたケースなども挙げ、インターネットよりアクセスできるいわゆる「攻撃対象領域」に置かれ、組織内部との境界にあるセキュリティ製品、VPN機器、サーバなどの脆弱性が狙われているとして注意を呼びかけた。

具体的には、機器の外部公開状態の確認し、日ごろよりログを監視して攻撃と見られるアクセスがないか確認したり、メーカーやセキュリティベンダーからの情報収集することなどを対策として挙げた。

またゼロデイ脆弱性が判明した場合や、攻撃確認時における対応手順、体制などを整備し、状況に応じて改善していくことなどを求めている。

(Security NEXT - 2024/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
PC廃棄委託先に不備、ネット接続検知から発覚 - ぼんち