「PAN-OS」に関する脆弱性7件を修正 - Palo Alto Networks
Palo Alto Networksは、同社ファイアウォール製品がOSとして搭載している「PAN-OS」において複数の脆弱性を修正したことを明らかにした。
現地時間4月10日にアドバイザリを公開し、7件の脆弱性について明らかにしたもの。いずれも悪用は確認されていない。このうち4件については重要度を上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングされている。
具体的に見ると、「Cloud Identity Engine(CIE)エージェント」より受診したデータの処理に問題があり、ユーザーIDグループが変更できる「CVE-2024-3383」が明らかとなった。共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアは「8.3」と評価されている。
のこる3件「CVE-2024-3382」「CVE-2024-3384」「CVE-2024-3385」については、いずれもファイアウォールがサービス拒否に陥る脆弱性。いずれもCVSS基本値は「8.2」と評価されている。
「CVE-2024-3384」「CVE-2024-3385」では、脆弱性を悪用することでハードウェアをリモートより再起動させ、繰り返し攻撃することでメンテナンスモードに移行させることができるという。
(Security NEXT - 2024/04/12 )
ツイート
関連リンク
- Palo Alto Networks:CVE-2024-3383 PAN-OS: Improper Group Membership Change Vulnerability in Cloud Identity Engine
- Palo Alto Networks:CVE-2024-3385 PAN-OS: Firewall DoS when GTP Security is Disabled
- Palo Alto Networks:CVE-2024-3382 PAN-OS: Firewall DoS via a Burst of Crafted Packets
- Palo Alto Networks:CVE-2024-3384 PAN-OS: Firewall DoS via Malformed NTLM Packets
- Palo Alto Networks:CVE-2024-3386 PAN-OS: Predefined Decryption Exclusions Does Not Work as Intended
- Palo Alto Networks:CVE-2024-3387 PAN-OS: Weak Certificate Strength in Panorama Software Leads to Sensitive Information Disclosure
- Palo Alto Networks:CVE-2024-3388 PAN-OS: User Impersonation in GlobalProtect SSL VPN
- Palo Alto Networks:OSS CVEs fixed in PAN-OS
- パロアルトネットワークス
PR
関連記事
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース

