人事情報の不正閲覧で職員2人を処分、以前から漏洩のうわさ - 筑前町
一方係長級の職員は、システム情報に詳しく、別の職員のIDやパスワードを用いて庁内ネットワークにおいてなりすましによる不正アクセスを行い、2018年以降、人事異動情報を閲覧していた。
同町のヒアリングに対して、いずれの職員も行為を認めており、興味本位でアクセスしてしまったと説明。非常に申し訳ないことをしたと反省の弁を口にしているという。
同問題を受け、3月18日付けで2人の職員に対し、減給とする懲戒処分を実施した。また管理監督者7人に対し、口頭で厳重注意を行っている。
今回の問題を受け、同町では人事異動情報など機密ファイルをデスクトップには保存せず、アクセス制御下にあるサーバ上へ保存するよう周知。IDとパスワード管理についても徹底などを図る。
またログについて定期的にチェックを行い、再発防止を目指すとしている。
(Security NEXT - 2024/04/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
若手向け国際セキュキャン「GCC 2026 Vietnam」、参加者を募集
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も

