人事情報の不正閲覧で職員2人を処分、以前から漏洩のうわさ - 筑前町
一方係長級の職員は、システム情報に詳しく、別の職員のIDやパスワードを用いて庁内ネットワークにおいてなりすましによる不正アクセスを行い、2018年以降、人事異動情報を閲覧していた。
同町のヒアリングに対して、いずれの職員も行為を認めており、興味本位でアクセスしてしまったと説明。非常に申し訳ないことをしたと反省の弁を口にしているという。
同問題を受け、3月18日付けで2人の職員に対し、減給とする懲戒処分を実施した。また管理監督者7人に対し、口頭で厳重注意を行っている。
今回の問題を受け、同町では人事異動情報など機密ファイルをデスクトップには保存せず、アクセス制御下にあるサーバ上へ保存するよう周知。IDとパスワード管理についても徹底などを図る。
またログについて定期的にチェックを行い、再発防止を目指すとしている。
(Security NEXT - 2024/04/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース