Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も

マイクロソフトは現地時間2025年10月31日、同社ブラウザ「Microsoft Edge」のセキュリティアップデートをリリースした。複数の脆弱性を解消している。

「Chromium 142.0.7445.60」「同142.0.7445.59」がリリースされたことを受け、これらバージョンをベースとした「MS Edge 142.0.3595.53」をリリースしたもの。

「Chromium」で修正された20件の脆弱性にくわえて、「MS Edge」固有の脆弱性1件を修正した。

防御機能の不備によりリモートよりコードの実行が可能となる脆弱性「CVE-2025-60711」に対処したもの。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「6.3」、重要度は「重要(Important)」としている。

「Chromium」の脆弱性については、Googleが7件については重要度を2番目に高い「高(High)」とし、8件を「中(Medium)」、5件を「低(Low)」としている。

また同社では現地時間2025年11月4日、Android向けに「MS Edge 142.0.3595.58」をリリースしたほか、「Chromium 142.0.7444.135」「同142.0.7444.134」がリリースされたことを受け、さらなる修正に向けて対応を進めている。

「MS Edge 142.0.3595.53」にて修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2025-12036
CVE-2025-12428
CVE-2025-12429
CVE-2025-12430
CVE-2025-12431
CVE-2025-12432
CVE-2025-12433
CVE-2025-12434
CVE-2025-12435
CVE-2025-12436
CVE-2025-12437
CVE-2025-12438
CVE-2025-12439
CVE-2025-12440
CVE-2025-12441
CVE-2025-12443
CVE-2025-12444
CVE-2025-12445
CVE-2025-12446
CVE-2025-12447
CVE-2025-60711

(Security NEXT - 2025/11/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局