エレコム製無線LANルータ2機種に複数の脆弱性
エレコム製の無線LANルータ「WRC-X3200GST3-B」「WRC-G01-W」に複数の脆弱性が明らかとなった。脆弱性を修正するファームウェアが提供されている。
細工されたリクエストにより任意のコマンドを実行されるおそれがあるOSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2024-25568」をはじめ、3件の脆弱性が判明したもの。いずれも隣接したネットワークより悪用が可能だという。
「CVE-2024-26258」は、同じくOSコマンドインジェクションの脆弱性だが、製品に対するログイン認証が必要。さらに細工したリクエストで機微な情報を含む設定ファイルが窃取されるおそれがある情報漏洩の脆弱性「CVE-2024-29225」も明らかとなっている。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「CVE-2024-25568」が「8.8」、「CVE-2024-26258」が「6.8」、「CVE-2024-29225」が「6.5」。
ゼロゼロワンの早川宙也氏がJPCERTコーディネーションセンターへ報告し、調整が行われた。エレコムでは脆弱性を修正したファームウェアを提供している。
また脆弱性情報のポータルサイトのJVNでは、2月に公表した同社製無線ルータに関するアドバイザリに関して影響を受けるシステムの情報について更新を行った。
(Security NEXT - 2024/03/27 )
ツイート
PR
関連記事
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性