Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Proself」に対するゼロデイ攻撃で情報流出被害 - 国立環境研究所

国立環境研究所は、同法人で利用していたオンラインストレージ「Proself」がゼロデイ攻撃を受け、同ツールでやり取りされた一部データが外部に流出した可能性があることを明らかにした。

同法人によれば、9月15日から同月22日にかけて、当時開発元であるノースグリッドにおいても把握しておらず、修正パッチや回避策なども用意されていなかった「Proself」の脆弱性「CVE-2023-45727」を突く不正アクセスを受けたという。

10月5日にベンダーより脆弱性に対するゼロデイ攻撃が発生しているとの情報提供があり調査を行ったところ、不正アクセスを受けた痕跡を確認。同日同製品の利用を停止した。

攻撃を通じてアカウントの一覧やパスワードのハッシュ値を窃取され、それら情報を用いてサーバ内に保存されていた一部データに対して不正アクセスが行われたことも10月10日に判明している。

同法人職員の健診受診者や各種委員会などの名簿、同法人サイトからデータダウンロードサービスを利用する際に登録されたメールアドレスなどが窃取されたことがわかっている。

(Security NEXT - 2023/10/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起