Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Proself」の一部製品にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消

オンラインストレージを構築するためのパッケージソフトウェア「Proself」にゼロデイ脆弱性「CVE-2023-45727」が明らかとなった問題で、ノースグリッドは一部製品向けに脆弱性を解消したアップデートをリリースした。

同製品は、インターネット上でファイルの受け渡しなどを行うためのオンラインストレージを構築できるパッケージソフトウェア。10月4日に「XML外部実体参照(XXE)」の脆弱性が明らかとなった。

これを受けて同社では同月10日にセキュリティアドバイザリを公開。すでに同脆弱性を悪用したゼロデイ攻撃が確認されているとして暫定的な対策を呼びかけるとともに、アップデートの準備を進めていた。当初、同脆弱性のCVE番号は示されていなかったが、10月11日に「CVE-2023-45727」が採番されている。

同社は10月17日、「Proself Enterprise Edition」および「同Standard Edition」向けに、同脆弱性を修正したアップデートとなる「同Ver5.63」をリリースした。

「Proself Gateway Edition」「Proself Mail Sanitize Edition」についても同脆弱性の影響を受けるが、これら製品のアップデートについては、リリースに向けて引き続き準備を進めているという。

また同脆弱性については、すでに悪用が確認されており、アップデートの実施にくわえて、同製品の利用環境が侵害されていないか確認するよう利用者に呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/10/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業