「Proself」に対するゼロデイ攻撃で情報流出被害 - 国立環境研究所
国環研では、攻撃者によってサーバよりダウンロードされたファイルの一覧を把握しており、対象となる個人情報の件数など影響について精査を進めている。
また事態の発覚を受けて個人情報保護委員会へ報告するとともに、対象となる関係者と連絡を取っているが、悪用などは確認されていない。
個人情報以外のデータについても窃取された可能性があり、あわせて調査を進めている。同法人ではファイル交換サーバを通じて機密性が高い情報のやり取りは行わないようルールを定めていたとしており、知的財産をはじめとする機密情報の流出といった影響については限定的と見ている。
今回悪用された「CVE-2023-45727」は、「XML外部実体参照(XXE)」の脆弱性。「Proself」の提供元であるノースグリッドでは10月4日に脆弱性を確認し、10月10日にセキュリティアドバイザリを公開。10月17日より順次アップデートが提供されている。
(Security NEXT - 2023/10/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
佐川急便の会員サービスで不正ログイン - アクセスを一時制限
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
国勢調査員がチラシ配布中に調査世帯一覧を紛失 - 野々市市
個人情報含むメールを委託業者へ誤送信 - 名古屋市
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
「Samba」に深刻なRCE脆弱性 - アップデートが公開