Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

研究者が脆弱性「TunnelCrack」を発表 - 多くのVPNクライアントに影響

具体的に「TunnelCrack」を見ると、「LocalNet攻撃」と「ServerIP攻撃」が可能となる脆弱性で構成されている。

「LocalNet攻撃」は、拠点間を「VPN」で接続すると同時にローカルネットワークへのアクセスが行える環境を狙った攻撃手法。

多くの「VPN」では、ローカルネットワークとの通信を暗号化しないため、被害者が「Wi-Fi」や有線などで信頼性の低いローカルネットワークに接続した際、悪意あるIPアドレスとサブネットを割り当て、VPN接続先がローカルネットワークのサブネット上にあるようだますことで、トラフィックの傍受が可能になるという。

20230810_tc_002.jpg
「LocalNet攻撃」が可能となる「VPNクライアント」の状況(グラフ:研究発表から)

研究チームでは、5種類のプラットフォームで66以上の「VPNクライアント」を調査。iOSではテストしたすべての「VPNアプリ」が脆弱だった。「macOS」でも安全なアプリは1件のみで、それ以外のクライアントは脆弱性が見つかった。

「Windows」についても多くの「VPNクライアント」が脆弱であり、「Linux」では3分の1以上から脆弱性を発見。「Android」については、他のプラットフォームより比較的少なく、4分の1が「LocalNet攻撃」に対して脆弱だったとしている。

(Security NEXT - 2023/08/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査