研究者が脆弱性「TunnelCrack」を発表 - 多くのVPNクライアントに影響
「LocalNet攻撃」に関しては、平文のトラフィックが漏洩する「CVE-2023-36672」や、トラフィックがブロックされる「CVE-2023-35838」が割り当てられている。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアはそれぞれ「6.8」「3.1」と評価した。
他方「ServerIP攻撃」は、信頼できないネットワークやISPが、接続先の「VPNサーバ」に悪意あるIPアドレスを割り当てることで実現している。
サーバの識別にホスト名を使用している場合、「VPN」が有効にされる以前のDNS応答を偽装。攻撃者が用意したIPアドレスを応答することで悪意あるサーバに接続するよう誘導し、トラフィックが傍受されるおそれがある。
「ServerIP攻撃」では、「DNSスプーフィング」によりIPアドレス偽装させることで、任意のIPアドレスにトラフィックを漏洩させる「CVE-2023-36673」と、VPNトンネルを介さずトラフィックが漏洩する「CVE-2023-36671」が割り当てられた。CVSS基本値は、それぞれ「7.4」「3.1」と評価されている。
研究チームは、これら脆弱性の公表にあたり、90日間の調整期間を経たと説明。各ベンダーには、開示の約2週間前に修正プログラムをサイレントリリースするオプションなども提示していた。
「Mozilla VPN」「Surfshark」「Malwarebytes」」「Windscribe」「Cloudflare WARP」などでアップデートが用意されている。
(Security NEXT - 2023/08/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Pixarの3D記述フレームワーク「OpenUSD」に深刻な脆弱性 - PoCも公開
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
区サイトに掲載した体育祭申込書に個人情報 - 目黒区
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
コンテナセキュ基盤「NeuVector」に脆弱性 管理者パスワードの変更を
「ImageMagick」に脆弱性 - 不特定多数の画像処理で影響大
セイコーソリューションズ製IoT機器向けルータに深刻な脆弱性