Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

防災メールアカウントに不正アクセス、迷惑メール送信の踏み台に - 吉田町

静岡県吉田町は、同町で利用するメール送信サーバが不正アクセスを受け、防災メールのアカウントより不正なメールの送信に悪用されたことを明らかにした。

同町によれば、同町で利用する庁外のメール送信サーバが不正アクセスを受け、7月18日21時半過ぎから19日4時半ごろにかけて、第三者が同町防災課のメールアカウントより1159件の迷惑メールを不正に送信したという。

7月19日8時半ごろ、登庁した職員がメールを確認したところ、送信不能を知らせるエラーメール約700件が受信ボックスに届いており、調査を行ったところ問題が判明した。翌20日にもエラーメールが届いており、あわせて842件にのぼる。

メールアカウントのパスワードを第三者によって特定され、メール送信サーバが不正アクセスを受けた。送信された迷惑メールの内容はわかっていないという。受信ボックスに対するアクセスは確認されておらず、情報漏洩については否定している。

同町では今回の問題を受けてメールアカウントのパスワードを変更。また不正アクセスを受けたサーバにおいて、接続できるIPアドレスを、同町役場を発信元とするIPアドレスに制限するなど対策を講じた。その後不正メールの送信は確認されておらず、被害の報告なども寄せられていないとしている。

(Security NEXT - 2023/08/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ