防災メールアカウントに不正アクセス、迷惑メール送信の踏み台に - 吉田町
静岡県吉田町は、同町で利用するメール送信サーバが不正アクセスを受け、防災メールのアカウントより不正なメールの送信に悪用されたことを明らかにした。
同町によれば、同町で利用する庁外のメール送信サーバが不正アクセスを受け、7月18日21時半過ぎから19日4時半ごろにかけて、第三者が同町防災課のメールアカウントより1159件の迷惑メールを不正に送信したという。
7月19日8時半ごろ、登庁した職員がメールを確認したところ、送信不能を知らせるエラーメール約700件が受信ボックスに届いており、調査を行ったところ問題が判明した。翌20日にもエラーメールが届いており、あわせて842件にのぼる。
メールアカウントのパスワードを第三者によって特定され、メール送信サーバが不正アクセスを受けた。送信された迷惑メールの内容はわかっていないという。受信ボックスに対するアクセスは確認されておらず、情報漏洩については否定している。
同町では今回の問題を受けてメールアカウントのパスワードを変更。また不正アクセスを受けたサーバにおいて、接続できるIPアドレスを、同町役場を発信元とするIPアドレスに制限するなど対策を講じた。その後不正メールの送信は確認されておらず、被害の報告なども寄せられていないとしている。
(Security NEXT - 2023/08/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「CODE BLUE 2025」まもなく開催 - CFP応募は前年比約1.6倍
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
中学校で生徒の個人情報含む書類がファイルごと所在不明 - 横浜市
ウェブ公開資料に個人情報、不開示処理に不備 - 御前崎市
国勢調査対象者名簿を誤送信、メアド誤り第三者へ - 熊谷市
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)
