複数Apple製品が影響を受ける脆弱性 - 米政府が注意喚起
複数のApple製品が影響を受ける脆弱性について、積極的な悪用が確認されているとして米政府では注意喚起を行なった。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が、現地時間5月22日に「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へウェブレンダリングエンジン「WebKit」に明らかとなった3件の脆弱性「CVE-2023-32409」「CVE-2023-28204」「CVE-2023-32373」を追加したもの。
同リストに追加された脆弱性は、米行政機関において一定期間内に対応する義務が課されている。脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあるため、CISAでは対象機関に限らず、すべての組織に対して注意を呼びかけている。
これら脆弱性については、Appleが現地時間5月18日にMacやスマートデバイスなど同社製品向けに修正アップデートをリリース。公開時点で悪用の報告があることを明らかにしていた。
Macにおいては、「macOS Ventura 13.4」にて3件の脆弱性へ対処するとともに、「macOS Big Sur」「macOS Monterey」の利用者向けに脆弱性を解消した「Safari 16.5」を提供している。
また「iOS 16.5」「iPadOS 16.5」をリリース。くわえて「watchOS 9.5」「tvOS 16.5」でもこれら3件の脆弱性を解消した。さらに「iOS 16.5」「iPadOS 16.5」へ更新できないiPhone 6SやiPad Air 2以降の端末向けには「iOS 15.7.6」「iPadOS 15.7.6」を用意。「CVE-2023-28204」「CVE-2023-32373」を修正している。
(Security NEXT - 2023/05/23 )
ツイート
PR
関連記事
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Fortinet、セキュリティアドバイザリ2件をリリース
フィッシング対策協議会、設立20周年記念セミナーを11月開催
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
「Chrome」にアップデート - 「クリティカル」含む脆弱性2件を修正
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10