Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、積極的な悪用が確認されているとして現地時間5月19日に3件の脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加した。

同リストに追加された脆弱性は、米行政機関において一定期間内に対応する義務が課されている。一方、脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあり、CISAでは対象機関に限らず、すべての組織に対して注意を呼びかけている。

具体的には、「Android 13」「同12」「同11」を搭載したSamsung製のモバイル端末が影響を受ける脆弱性「CVE-2023-21492」を追加した。

ログへ機密情報が流出する脆弱性で、攻撃者がローカル環境の権限を持っている場合、参照した情報を用いてメモリ保護のセキュリティ対策をバイパスすることが可能となる。

Samsungでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「4.4」、重要度を「中(Moderate)」とレーティング。5月の「月例セキュリティメンテナンスリリース(SMR)」を通じて他脆弱性とともに同脆弱性へ対処していた。

(Security NEXT - 2023/05/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会