Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
また「Cisco IOS」「同IOS XR」「同IOS XE」において鍵交換を行う「IKEv1」に判明した情報漏洩の脆弱性「CVE-2016-6415」についても同リストへ加えた。
同脆弱性は、「EternalBlue」をリークしたことでも知られる「Shadow Brokers」を名乗るグループが公開したエクスプロイト「BENIGNCERTAIN」をCisco Systemsが分析したところ明らかとなったもの。
脆弱な機器に対して細工したパケットを送りつけることで、メモリ上にある暗号鍵や設定などの機密情報を窃取されるおそれがある。2016年の時点で脆弱性を狙った攻撃も観測されていた。
また「Cisco IOS」に関しては、リモートよりDoS攻撃が可能となる脆弱性「CVE-2004-1464」についても同リストに追加されている。
(Security NEXT - 2023/05/22 )
ツイート
PR
関連記事
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響