Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
また「Cisco IOS」「同IOS XR」「同IOS XE」において鍵交換を行う「IKEv1」に判明した情報漏洩の脆弱性「CVE-2016-6415」についても同リストへ加えた。
同脆弱性は、「EternalBlue」をリークしたことでも知られる「Shadow Brokers」を名乗るグループが公開したエクスプロイト「BENIGNCERTAIN」をCisco Systemsが分析したところ明らかとなったもの。
脆弱な機器に対して細工したパケットを送りつけることで、メモリ上にある暗号鍵や設定などの機密情報を窃取されるおそれがある。2016年の時点で脆弱性を狙った攻撃も観測されていた。
また「Cisco IOS」に関しては、リモートよりDoS攻撃が可能となる脆弱性「CVE-2004-1464」についても同リストに追加されている。
(Security NEXT - 2023/05/22 )
ツイート
PR
関連記事
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会