Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

F5、「BIG-IP」や「NGINX」関連の複数脆弱性に対処

F5は、現地時間5月3日にセキュリティアドバイザリを公開し、複数の脆弱性に対処したことを明らかにした。

同社では四半期ごとにセキュリティアドバイザリを公開しており、ネットワーク機器の「BIG-IP」や、ウェブサーバ「NGINX」の管理ツールなど、あわせて10件の脆弱性を公開し、影響や修正版についてアナウンスした。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3」において評価が「9.0」以上となり、同社における4段階の重要度がもっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。

CVSS値が「8.9」から「7.0」のレンジにあり、重要度を2番目に高い「高(High)」とした脆弱性は6件。CVSS値が「6.9」から「4.0」にあり、重要度「中(Medium)」とした脆弱性は4件だった。

10件のうち8件は「BIG-IP」や特定のモジュール、クライアントなどに判明したもので、特定のトラフィックによりサービス拒否が生じるおそれがある「CVE-2023-29163」をはじめ、4件については重要度を「高」、のこる4件については「中」とした。

(Security NEXT - 2023/05/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル