MS、3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性2件など修正
共通脆弱性評価システム「CVSSv3」におけるベーススコアを見ると、「7.0」以上と評価されている脆弱性は48件。このうち「9.0」以上とされる脆弱性は4件で、いずれも「9.8」と評価されている。重要度も「クリティカル(Critical)」と高い。
具体的に見ると、「CVE-2023-21708」は「リモートプロシージャコール」のランタイムに判明した脆弱性。「CVE-2023-23392」は「HTTPプロトコルスタック」、「CVE-2023-23415」は「インターネット制御メッセージプロトコル(ICMP)」の処理に明らかとなった。いずれも悪用されるとリモートよりコードを実行されるおそれがある。また「CVE-2023-23397」は、「Microsoft Outlook」において権限の昇格が生じるおそれがある。
一方「Windows Cryptographic Services」に明らかとなった「CVE-2023-23416」や「Windows Point-to-Pointトンネリングプロトコル」の「CVE-2023-23404」、「Windows Hyper-V」におけるサービス拒否の脆弱性「CVE-2023-23411」などは、CVSS基本値の評価は「8.4」から「6.5」にとどまるが、同社では重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
さらに「Microsoft Outlook」に明らかとなった「CVE-2023-23397」や、「Windows SmartScreen」でセキュリティ機能をバイパスされるおそれがある「CVE-2023-24880」については、すでに悪用されており、注意が必要となる。
今回の月例セキュリティ更新にて対応した脆弱性は以下のとおり。
CVE-2023-1017
CVE-2023-1018
CVE-2023-21708
CVE-2023-22490
CVE-2023-22743
CVE-2023-23383
CVE-2023-23385
CVE-2023-23388
CVE-2023-23389
CVE-2023-23391
CVE-2023-23392
CVE-2023-23393
CVE-2023-23394
CVE-2023-23395
CVE-2023-23396
CVE-2023-23397
CVE-2023-23398
CVE-2023-23399
CVE-2023-23400
CVE-2023-23401
CVE-2023-23402
CVE-2023-23403
CVE-2023-23404
CVE-2023-23405
CVE-2023-23406
CVE-2023-23407
CVE-2023-23408
CVE-2023-23409
CVE-2023-23410
CVE-2023-23411
CVE-2023-23412
CVE-2023-23413
CVE-2023-23414
CVE-2023-23415
CVE-2023-23416
CVE-2023-23417
CVE-2023-23418
CVE-2023-23419
CVE-2023-23420
CVE-2023-23421
CVE-2023-23422
CVE-2023-23423
CVE-2023-23618
CVE-2023-23946
CVE-2023-24856
CVE-2023-24857
CVE-2023-24858
CVE-2023-24859
CVE-2023-24861
CVE-2023-24862
CVE-2023-24863
CVE-2023-24864
CVE-2023-24865
CVE-2023-24866
CVE-2023-24867
CVE-2023-24868
CVE-2023-24869
CVE-2023-24870
CVE-2023-24871
CVE-2023-24872
CVE-2023-24876
CVE-2023-24879
CVE-2023-24880
CVE-2023-24882
CVE-2023-24890
CVE-2023-24891
CVE-2023-24892
CVE-2023-24906
CVE-2023-24907
CVE-2023-24908
CVE-2023-24909
CVE-2023-24910
CVE-2023-24911
CVE-2023-24913
CVE-2023-24919
CVE-2023-24920
CVE-2023-24921
CVE-2023-24922
CVE-2023-24923
CVE-2023-24930
(Security NEXT - 2023/03/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開