Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ

GitLabは現地時間2025年7月23日、開発プラットフォーム「GitLab」のセキュリティアップデート「同18.2.1」「同18.1.3」「同18.0.5」をリリースした。利用者にアップデートを呼びかけている。

「同Enterprise Edition(EE)」「同Community Edition(CE)」向けにアップデートを公開し、バグ報奨金プログラムを通じて報告を受けた脆弱性6件へ対応したもの。

重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていないものの、可能なかぎり早く最新版へ更新するよう強く推奨している。

重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は2件。「Kubernetes Proxy」機能におけるクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2025-4700」や、CDNの利用環境におけるXSS脆弱性「CVE-2025-4439」に対応した。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、「CVE-2025-4700」が「8.7」、「CVE-2025-4439」が「7.7」と評価されている。このほか重要度が「中(Medium)」とされる4件の脆弱性を解消した。

(Security NEXT - 2025/07/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正