Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

新手の攻撃手法「OWASSRF」 - 「ProxyNotShell」軽減策をバイパス

脆弱性「ProxyNotShell」に関連し、「Outlook Web Access(OWA)」を介して攻撃を行う新手の攻撃手法「OWASSRF」が明らかとなった。従来の緩和策をバイパスでき、11月後半以降、積極的に悪用されていると見られる。

「Microsoft Exchange Server」を標的とし、脆弱性「CVE-2022-41040」「CVE-2022-41082」を組み合わせた別名「ProxyNotShell」とも呼ばれる攻撃方法がこれまでも明らかとなっているが、サーバサイドリクエストフォージェリ(SSRF)である「CVE-2022-41040」を用いず、別の脆弱性によって「CVE-2022-41082」を悪用するあらたな手法が明らかとなったもの。

CrowdStrikeが、ランサムウェア「Play」の侵入について調査を行っていた際に確認した。ログを調査していたところ、「CVE-2022-41082」とともに11月にセキュリティ更新プログラムがリリースされた「CVE-2022-41080」を悪用していたという。

「Outlook Web Access(OWA)」を介してSSRF攻撃を展開。「CVE-2022-41040」を悪用した場合と同様にリモートよりコードの実行が可能となる。初期侵入後は、「AnyDesk」「Plink」などの正規のリモートアクセスツールを悪用。またイベントログを消去するなど、活動の隠蔽を図っていた。

同社では今回発見した手法を「OWASSRF」と命名。これまでマイクロソフトが「ProxyNotShell」の対抗策として示していたエンドポイントにおける軽減策もバイパスが可能だとしている。

(Security NEXT - 2022/12/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応