MS、2022年最後の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
セキュリティ機能をバイパスされるおそれがある「Windows SmartScreen」に明らかとなった脆弱性「CVE-2022-44698」については、すでに悪用が確認されているという。
細工したファイルによって「Mark Of The Web(MOTW)」による対策を回避するもので、「MOTW」のタグ付けに依存する「Microsoft Office」の保護ビューにおいて完全性や可用性へ影響を与えるおそれがある。CVSS基本値は「5.4」、重要度は「中(Moderate)」とされている。
また「DirectXグラフィックカーネル」に明らかとなった権限昇格の脆弱性「CVE-2022-44710」については、すでに脆弱性が公表されている。ただし、悪用の可能性は低いという。今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-24480
CVE-2022-26804
CVE-2022-26805
CVE-2022-26806
CVE-2022-41074
CVE-2022-41076
CVE-2022-41077
CVE-2022-41089
CVE-2022-41094
CVE-2022-41121
CVE-2022-41127
CVE-2022-44666
CVE-2022-44667
CVE-2022-44668
CVE-2022-44669
CVE-2022-44670
CVE-2022-44671
CVE-2022-44673
CVE-2022-44674
CVE-2022-44675
CVE-2022-44676
CVE-2022-44677
CVE-2022-44678
CVE-2022-44679
CVE-2022-44680
CVE-2022-44681
CVE-2022-44682
CVE-2022-44683
CVE-2022-44684
CVE-2022-44687
CVE-2022-44689
CVE-2022-44690
CVE-2022-44691
CVE-2022-44692
CVE-2022-44693
CVE-2022-44694
CVE-2022-44695
CVE-2022-44696
CVE-2022-44697
CVE-2022-44698
CVE-2022-44699
CVE-2022-44702
CVE-2022-44704
CVE-2022-44707
CVE-2022-44710
CVE-2022-44713
CVE-2022-47211
CVE-2022-47212
CVE-2022-47213
(Security NEXT - 2022/12/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開

