Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、2022年最後の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応

セキュリティ機能をバイパスされるおそれがある「Windows SmartScreen」に明らかとなった脆弱性「CVE-2022-44698」については、すでに悪用が確認されているという。

細工したファイルによって「Mark Of The Web(MOTW)」による対策を回避するもので、「MOTW」のタグ付けに依存する「Microsoft Office」の保護ビューにおいて完全性や可用性へ影響を与えるおそれがある。CVSS基本値は「5.4」、重要度は「中(Moderate)」とされている。

また「DirectXグラフィックカーネル」に明らかとなった権限昇格の脆弱性「CVE-2022-44710」については、すでに脆弱性が公表されている。ただし、悪用の可能性は低いという。今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2022-24480
CVE-2022-26804
CVE-2022-26805
CVE-2022-26806
CVE-2022-41074
CVE-2022-41076
CVE-2022-41077
CVE-2022-41089
CVE-2022-41094
CVE-2022-41121
CVE-2022-41127
CVE-2022-44666
CVE-2022-44667
CVE-2022-44668
CVE-2022-44669
CVE-2022-44670
CVE-2022-44671
CVE-2022-44673
CVE-2022-44674
CVE-2022-44675
CVE-2022-44676
CVE-2022-44677
CVE-2022-44678
CVE-2022-44679
CVE-2022-44680
CVE-2022-44681
CVE-2022-44682
CVE-2022-44683
CVE-2022-44684
CVE-2022-44687
CVE-2022-44689
CVE-2022-44690
CVE-2022-44691
CVE-2022-44692
CVE-2022-44693
CVE-2022-44694
CVE-2022-44695
CVE-2022-44696
CVE-2022-44697
CVE-2022-44698
CVE-2022-44699
CVE-2022-44702
CVE-2022-44704
CVE-2022-44707
CVE-2022-44710
CVE-2022-44713
CVE-2022-47211
CVE-2022-47212
CVE-2022-47213

(Security NEXT - 2022/12/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開