米政府、脆弱性2件に注意喚起 - 悪用確認済み、早急に対応を
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は現地時間10月20日、悪用が確認された2件の脆弱性について対策を講じるよう注意喚起を行った。
米国内の行政機関において対応を義務化している「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に2件の脆弱性を追加したもの。積極的に悪用が確認されているという。
1件はメールやスケジューラ、アドレス帳、ファイル共有などの機能を提供するコラボレーションツール「Zimbra Collaboration Suite(ZCS)」において明らかとなった脆弱性「CVE-2022-41352」。
アーカイブフォーマット「cpio」の処理に起因し、任意のファイルをアップロードすることにより、他アカウントの侵害が可能となるという。
米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」とし、重要度を「クリティカル(Critical)」としている。
同脆弱性は、現地時間10月11日にリリースされた「ZCS 9.0.0 Patch 27」「ZCS 8.8.15 Patch 34」にて修正された。これらパッチでは同脆弱性以外にも「CVE-2022-37393」「CVE-2022-41348」など複数の脆弱性を解消している。
(Security NEXT - 2022/10/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
オープンデータ公開基盤の「CKAN」に深刻な脆弱性
ワコム製タブレットのmacOS向けドライバインストーラーに脆弱性
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
「NSX-T」にXSS脆弱性、アップデートがリリース
複数Apple製品が影響を受ける脆弱性 - 米政府が注意喚起
ウェブ開発フレームワーク「CodeIgniter4」にRCE脆弱性
「WordPress」が再度セキュリティ更新 - 前回から4日で
キヤノン製の小規模向け複合機やプリンタに複数脆弱性