Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、脆弱性2件に注意喚起 - 悪用確認済み、早急に対応を

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は現地時間10月20日、悪用が確認された2件の脆弱性について対策を講じるよう注意喚起を行った。

米国内の行政機関において対応を義務化している「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に2件の脆弱性を追加したもの。積極的に悪用が確認されているという。

1件はメールやスケジューラ、アドレス帳、ファイル共有などの機能を提供するコラボレーションツール「Zimbra Collaboration Suite(ZCS)」において明らかとなった脆弱性「CVE-2022-41352」。

アーカイブフォーマット「cpio」の処理に起因し、任意のファイルをアップロードすることにより、他アカウントの侵害が可能となるという。

米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」とし、重要度を「クリティカル(Critical)」としている。

同脆弱性は、現地時間10月11日にリリースされた「ZCS 9.0.0 Patch 27」「ZCS 8.8.15 Patch 34」にて修正された。これらパッチでは同脆弱性以外にも「CVE-2022-37393」「CVE-2022-41348」など複数の脆弱性を解消している。

(Security NEXT - 2022/10/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正