Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、脆弱性2件に注意喚起 - 悪用確認済み、早急に対応を

「Zimbra Collaboration Suite」に関しては、これまでも複数の脆弱性が積極的に悪用されており、注意喚起が行われてきた。攻撃ツールの販売なども確認されている。

パッチリリースよりアップデートまで時間を要した場合は、その間に攻撃を受けている可能性もあり、単に更新するだけでなく侵害の有無なども確認するよう呼びかけられている。

またLinuxカーネルにおける「overlayfs」の実装に起因し、権限の昇格が可能となる脆弱性「CVE-2021-3493」についても「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加された。

「Ubuntu」など一部ディストリビューションに影響があり、「Ubuntu」では2021年4月にアップデートをリリースし、修正している。

UbuntuやNVDでは、同脆弱性のCVSS基本値を「7.8」、重要度を「高(High)」とレーティング。Red Hatでは、CVSS基本値を「7.4」、「中(Moderate)」と評価している。なお、「Red Hat Enterprise Linux」については同脆弱性の影響を受けない。

(Security NEXT - 2022/10/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ