3Qのインシデント件数は減少 - サイト改ざんは増加
脆弱性の探索や侵入、感染の試行などを検知した「スキャン」が1917件。前四半期の3615件から47%減少している。
「ウェブサイト改ざん」は695件で、前四半期の557件から25%増。正規のウェブサイトにウェブシェルを設置し、eコマースサイトやメールサービスを装うフィッシングサイトを設置したり、別のサイトへ転送するスクリプトが挿入される事例が複数報告された。
「マルウェアサイト」は前四半期と同数となる199件で、「DoS/DDoS」は8件で前四半期から1件増加。「標的型攻撃」は2件、前四半期に引き続き「制御システム関連」の報告はなかった。
(Security NEXT - 2022/10/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
県知事なりすましアカウントを複数確認 - 鹿児島が注意喚起
MS、月例セキュリティ更新を公開 - 複数のゼロデイ脆弱性に対処
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - Adobeが緊急対応を呼びかけ
「FortiVoice」などFortinetの複数製品に脆弱性 - すでに悪用も
「FortiOS」に複数の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Ivanti Neurons for ITSM」に認証回避の脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
元社員に顧客情報を漏洩 転職時に持ち出しの疑いも - ジブラルタ生命
災害時言語ボランティア向けのメールで誤送信 - 太田市
「WarpDrive」の学習機能を刷新、3000問以上収録 - NICT
偽警告にだまされ、個人情報流出か - やまがた農業支援センター