Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

3Qのインシデント件数は減少 - サイト改ざんは増加

JPCERTコーディネーションセンターは、2022年第3四半期に同センターが把握したインシデントの状況について取りまとめた。報告数、インシデント件数のいずれも減少している。

同センターによれば、同四半期に寄せられたインシデントの報告は1万3564件。前四半期の1万6714件から19%減少した。

重複を除いたインシデント件数は1万656件。前四半期の1万2723件を2067件下回っている。サイト管理者などに対応を依頼した調整件数は、前四半期から18%減となる6444件だった。

インシデントの内訳を見ると、「フィッシングサイト」が7520件でインシデント全体の71%を占めるが、前四半期の8088件からは7%減少している。

フィッシングサイトの内訳を見ると、56%にあたる4191件が国内ブランドを装ったもので、海外ブランドを装うケースが35%にあたる2662件だった。

(Security NEXT - 2022/10/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市