Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

3Qのインシデント件数は減少 - サイト改ざんは増加

JPCERTコーディネーションセンターは、2022年第3四半期に同センターが把握したインシデントの状況について取りまとめた。報告数、インシデント件数のいずれも減少している。

同センターによれば、同四半期に寄せられたインシデントの報告は1万3564件。前四半期の1万6714件から19%減少した。

重複を除いたインシデント件数は1万656件。前四半期の1万2723件を2067件下回っている。サイト管理者などに対応を依頼した調整件数は、前四半期から18%減となる6444件だった。

インシデントの内訳を見ると、「フィッシングサイト」が7520件でインシデント全体の71%を占めるが、前四半期の8088件からは7%減少している。

フィッシングサイトの内訳を見ると、56%にあたる4191件が国内ブランドを装ったもので、海外ブランドを装うケースが35%にあたる2662件だった。

(Security NEXT - 2022/10/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開