Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Commons Text」に脆弱性「Text4Shell」 - 冷静な対応を

文字列の処理機能を提供するライブラリ「Apache Commons Text」に深刻な脆弱性が明らかとなった。「Log4Shell」を想起させる「Text4Shell」とも呼ばれているが、「Log4Shell」ほどのインパクトはなく、利用者は冷静に対応する必要がある。

「同1.5」以降において、動的に文字列を差し込むことができる文字列補間機能に脆弱性「CVE-2022-42889」が明らかとなったもの。一部で別名「Text4Shell」「Act4Shell」とも呼ばれている。

デフォルトの状態においてスクリプトやDNSリクエスト、URLなどを処理できる状態となっており、信頼できないデータを処理すると、任意のコードを実行されたり、意図しないアクセスが生じるおそれがある。

米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」において同脆弱性のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

開発チームではアップデートとなる「同1.10.0」をリリース。文字列補間機能における問題部分をデフォルトで無効化した。

(Security NEXT - 2022/10/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

休眠預金の一部印鑑票が所在不明に - みなと銀
「EmoCheck v2.4.0」がリリース - 進化した「Emotet」に対応
従業員PCが「Emotet」感染、情報流出の可能性 - 古河電池
PDF生成に用いられるPHPライブラリに深刻な脆弱性
ビデオ会議「Zoom」のクライアントなどに脆弱性 - アップデートで修正
個人情報保護スタンプにインク交換モデル - 新インク搭載
県税関連情報を第三者へ漏洩、電話照会への対応で - 長野県
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
公文書の誤廃棄で福祉事務所職員3人を処分 - 三重県
クレカセキュリティGLが改訂 - 2025年までに「EMV-3Dセキュア」原則導入