「Apache Commons Text」に脆弱性「Text4Shell」 - 冷静な対応を
文字列の処理機能を提供するライブラリ「Apache Commons Text」に深刻な脆弱性が明らかとなった。「Log4Shell」を想起させる「Text4Shell」とも呼ばれているが、「Log4Shell」ほどのインパクトはなく、利用者は冷静に対応する必要がある。
「同1.5」以降において、動的に文字列を差し込むことができる文字列補間機能に脆弱性「CVE-2022-42889」が明らかとなったもの。一部で別名「Text4Shell」「Act4Shell」とも呼ばれている。
デフォルトの状態においてスクリプトやDNSリクエスト、URLなどを処理できる状態となっており、信頼できないデータを処理すると、任意のコードを実行されたり、意図しないアクセスが生じるおそれがある。
米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」において同脆弱性のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
開発チームではアップデートとなる「同1.10.0」をリリース。文字列補間機能における問題部分をデフォルトで無効化した。
(Security NEXT - 2022/10/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局

