一部店舗で無人チェックインシステムがランサム被害 - H.I.SホテルHD
端末内部のデータは、暗号化ではなく、ほぼ消去された状態だったが、内部にランサムウェアが保存された形跡があり、ランサムウェアによる攻撃を受けたものと見られる。ランサムウェアの特定は難しく、端末内部から脅迫状などは見つかっておらず、金銭の要求なども受けていないという。
感染経路については、調査を通じていくつか候補を絞り込めたものの、特定には至らなかった。個人情報が流出した形跡についても発見されていないとしている。
しかしながら、情報流出の可能性も完全に否定できないとして、個人情報の悪用などが確認された場合は適切な措置を講じる方針。個人情報保護委員会に対しても7月29日に報告した。
宿泊予約者の名簿は別のシステムに保存されていたため、宿泊客への影響はなかった。セキュリティ対策を講じた上でシステムを復旧。今後は外部のセキュリティ診断を実施したり、内部のチェック体制を強化するなど再発防止に取り組む。
また他店舗でも同じ無人チェックインシステムを導入しているが、同様の被害は確認されなかった。グループ本体においてもマルウェアの感染が発生していないことを確認済みとしている。
(Security NEXT - 2022/08/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント

