Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ICTサイバーセキュリティ総合対策2022」を公開 - 総務省

総務省は、セキュリティにおける最近の動向を踏まえ、今後取り組むべきサイバーセキュリティ分野の施策を取りまとめた「ICTサイバーセキュリティ総合対策2022」を公開した。

同文書は、複雑かつ巧妙化が進むサイバー攻撃や脆弱性の動向などを踏まえ、セキュリティに関する課題を整理し、課題解決に向けた施策を取りまとめたもの。

「同2021」の策定後、国際情勢の緊迫化などをはじめ、サイバー攻撃リスクが拡大しており、有識者や研究者で構成されるサイバーセキュリティタスクフォースでの議論、パブリックコメントを経て決定した。

情報通信ネットワークの安全性と信頼性の確保、トラストサービスの普及をはじめ、サイバー攻撃への自律的な対処能力の向上、国際連携の推進、普及啓発の推進など、今後取り組むべき施策を盛り込んだ。

(Security NEXT - 2022/08/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

若年層向け人材育成プログラム「SecHack365」、2023年度の受講生を募集開始
セキュリティ関連機関との連携強化、覚書も - 個情委
電子政府が推奨する「CRYPTREC暗号リスト」が改定
人材育成ハッカソン「SecHack365」、都内で成果発表会
「SECCON CTF」が3年ぶりにリアル開催 - 1点差の接戦も
IPA、教則本「情報セキュリティ読本」を4年ぶりに改訂
「ICTサイバーセキュリティ総合対策2022」の策定に向け意見募集 - 総務省
今年も人気、Interop Tokyoの「ShowNet」 - 外部接続は1Tbps超
法人向けIoT機器の悪用によるサイバー攻撃防止を啓蒙するサイトを公開 - ICT-ISAC
セキュリティ産業を創出する人材の育成を目指した「SecHack365」 - 個性を伸ばす「しくみ」