MS、月例パッチで修正した脆弱性の件数を上方修正
マイクロソフトは、8月の月例セキュリティ更新プログラムに関して、対象となった脆弱性の件数を上方修正した。
同社は各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあたる8月9日に8月の月例セキュリティ更新をリリースし、121件の脆弱性に対応したとしていたが、現地時間8月15日に対象件数を上方修正した。
具体的には、「Windows Defender Credential Guard」において「SYSTEM権限」を取得されるおそれがある権限昇格の脆弱性「CVE-2022-34711」や、セキュリティ機能をバイパスされるおそれがある脆弱性「CVE-2022-35822」についても月例パッチで修正済みであることを明らかにした。
重要度は、いずれも4段階中2番目にあたる「重要(Important)」。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアはそれぞれ「7.8」「7.1」と評価している。脆弱性の悪用や公開はともに確認されていない。情報の提供が抜け落ちていたもので、パッチが適用済みであれば追加の対応などは必要ないとしている。
(Security NEXT - 2022/08/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
