Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個情委、メタップスPに行政指導 - 情報資産を把握せず、内部監査規程も形骸化

クレジットカード決済サービスを提供するメタップスペイメントに対して不正アクセスがあり、情報流出が発生した問題で、個人情報保護委員会は、同社に対して個人情報保護法にもとづき指導を行った。

同社において、クレジットカードをはじめ、複数の決済サービスを提供しているが複数のデータベースが不正アクセスを受け、情報流出が発生したもの

同社に対しては、経済産業省が割賦販売法に基づき、6月30日に改善命令を出しているが、個情委においても、個人データが適切に取り扱われていなかったとして、7月13日付けで個人情報保護法にもとづく行政指導を行った。

個情委では、指導に至った理由として、同社における個人データの管理体制における不備を挙げた。

同社では情報セキュリティ基本規定で、個人データを含む情報資産について棚卸しを行うことを定めていたが、情報資産管理台帳を整備していなかった。そのため、適切な棚卸しが行われておらず、情報資産を扱うシステムさえ把握できていなかったという。

(Security NEXT - 2022/07/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定