個情委、メタップスPに行政指導 - 情報資産を把握せず、内部監査規程も形骸化
クレジットカード決済サービスを提供するメタップスペイメントに対して不正アクセスがあり、情報流出が発生した問題で、個人情報保護委員会は、同社に対して個人情報保護法にもとづき指導を行った。
同社において、クレジットカードをはじめ、複数の決済サービスを提供しているが複数のデータベースが不正アクセスを受け、情報流出が発生したもの。
同社に対しては、経済産業省が割賦販売法に基づき、6月30日に改善命令を出しているが、個情委においても、個人データが適切に取り扱われていなかったとして、7月13日付けで個人情報保護法にもとづく行政指導を行った。
個情委では、指導に至った理由として、同社における個人データの管理体制における不備を挙げた。
同社では情報セキュリティ基本規定で、個人データを含む情報資産について棚卸しを行うことを定めていたが、情報資産管理台帳を整備していなかった。そのため、適切な棚卸しが行われておらず、情報資産を扱うシステムさえ把握できていなかったという。
(Security NEXT - 2022/07/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
勤務時間に60時間以上に私的ネット閲覧、副校長処分 - 横浜市
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
VPN経由でランサム攻撃、情報の外部公開を確認 - ベル・データ
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府
SAP、3月の月例パッチを公開 - 新規アドバイザリ21件を公開
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開