「BIG-IP」などF5の複数製品に脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
F5が提供する「BIG-IP」など複数製品に脆弱性が明らかとなった。重要度が「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性も含まれる。
影響を受ける製品やモジュール、重要度などは異なるが、「BIG-IP」をはじめ、「BIG-IQ」「F5OS-A」「Traffix SDC」「F5 Access for Android」「NGINX Service Mesh」などに脆弱性が判明した。あわせて43件にのぼる。
重要度がもっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は「CVE-2022-1388」の1件。「BIG-IP 16.x」および以前のバージョンが影響を受ける。
管理用ポートや機器自身のIPアドレス経由でアクセスすることにより、「iControl REST認証」のバイパスが可能だという。
悪用されるとシステムコマンドを実行されたり、ファイルの作成、削除、サービスの無効化などを行われるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアは「9.8」と評価されている。
(Security NEXT - 2022/05/06 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正