「BIG-IP」などF5の複数製品に脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
F5が提供する「BIG-IP」など複数製品に脆弱性が明らかとなった。重要度が「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性も含まれる。
影響を受ける製品やモジュール、重要度などは異なるが、「BIG-IP」をはじめ、「BIG-IQ」「F5OS-A」「Traffix SDC」「F5 Access for Android」「NGINX Service Mesh」などに脆弱性が判明した。あわせて43件にのぼる。
重要度がもっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は「CVE-2022-1388」の1件。「BIG-IP 16.x」および以前のバージョンが影響を受ける。
管理用ポートや機器自身のIPアドレス経由でアクセスすることにより、「iControl REST認証」のバイパスが可能だという。
悪用されるとシステムコマンドを実行されたり、ファイルの作成、削除、サービスの無効化などを行われるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアは「9.8」と評価されている。
(Security NEXT - 2022/05/06 )
ツイート
PR
関連記事
「Apache Sling Resource Merger」にサービス拒否の脆弱性
PDF生成に用いられるPHPライブラリに深刻な脆弱性
ビデオ会議「Zoom」のクライアントなどに脆弱性 - アップデートで修正
ArubaのNAC製品に深刻な脆弱性 - 任意のユーザーを作成可能に
「Outlook」にゼロデイ脆弱性、MSが悪用確認スクリプトを用意
3月公表の「FortiOS」脆弱性、判明のきっかけはゼロデイ攻撃
「Firefox 111」がリリース - 脆弱性13件を解消
「Adobe ColdFusion」にアップデート - ゼロデイ攻撃が発生、早急に対応を
MS、3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性2件など修正
「Microsoft Edge 111.0.1661.41」がリリース - 脆弱性21件を修正