J-CSIP、標的型攻撃情報29件を共有 - FAX起点とするBECも
不審な通信を検知したことをきっかけに、外部より持ち込まれた私物USBメモリが端末へ接続されていることへ気が付いたという。
情報提供を受けたIPAが調査したところ、内部から複数の悪性ファイルが見つかり、外部通信の原因であることが判明した。
具体的には、リムーバルディスクに見せかけてアイコンやファイル名を偽装したスクリプトを含む「ショートカットファイル」が存在。
さらにショートカットファイルと同じ名前の「隠しフォルダ」、ショートカットファイル内のスクリプトより実行されるコマンドが記載された「隠しファイル」が保存されていた。
IPAに相談する前にセキュリティベンダーへ調査依頼を行ったものの、正常なファイルとして判定されたという。IPAの調査結果をもとに再度調査した依頼をしたところ、定義ファイルが更新された。
(Security NEXT - 2022/04/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加
2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
3Qのインシデント、前期四半期比25%減 - 「サイト改ざん」が大幅減少
電話を併用するBECに警戒を - 発信者番号を偽装、役員の声も模倣
2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減