「Spring Core」にゼロデイ脆弱性「Spring4Shell」の指摘
Rapid7によれば、今回指摘された脆弱性は、インストール直後の環境では悪用できないとしており、アプリケーションが利用する機能に依存すると説明。
同社では、「Spring Framework 5.3.15」から「同4.3.0」の環境においてPoCが動作することを確認したが、脆弱性が依存するアプリケーションの機能は明らかになっていないという。
脆弱性への一時的な緩和策として、ソースコードを変更してフィールドを保護することや、ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)によるアプリケーションの保護、異常な挙動の監視などを挙げている。
また同脆弱性については、同時期に公開された「Spring Cloud Function」の脆弱性「CVE-2022-22963」と混同されるなど、混乱も生じているという。「CVE-2022-22963」については脆弱性を修正するアップデートがリリースされている。
(Security NEXT - 2022/03/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Apache HttpClient」にドメイン検証を無効化する脆弱性
SonicWall「SMA100」の既知脆弱性狙う攻撃 - 侵害状況の確認を
SonicWall製ファイアウォールに脆弱性 - 認証回避や権限昇格のおそれ