Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Spring Core」にゼロデイ脆弱性「Spring4Shell」の指摘

Rapid7によれば、今回指摘された脆弱性は、インストール直後の環境では悪用できないとしており、アプリケーションが利用する機能に依存すると説明。

同社では、「Spring Framework 5.3.15」から「同4.3.0」の環境においてPoCが動作することを確認したが、脆弱性が依存するアプリケーションの機能は明らかになっていないという。

脆弱性への一時的な緩和策として、ソースコードを変更してフィールドを保護することや、ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)によるアプリケーションの保護、異常な挙動の監視などを挙げている。

また同脆弱性については、同時期に公開された「Spring Cloud Function」の脆弱性「CVE-2022-22963」と混同されるなど、混乱も生じているという。「CVE-2022-22963」については脆弱性を修正するアップデートがリリースされている。

(Security NEXT - 2022/03/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正