Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Spring Core」にゼロデイ脆弱性「Spring4Shell」の指摘

Rapid7によれば、今回指摘された脆弱性は、インストール直後の環境では悪用できないとしており、アプリケーションが利用する機能に依存すると説明。

同社では、「Spring Framework 5.3.15」から「同4.3.0」の環境においてPoCが動作することを確認したが、脆弱性が依存するアプリケーションの機能は明らかになっていないという。

脆弱性への一時的な緩和策として、ソースコードを変更してフィールドを保護することや、ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)によるアプリケーションの保護、異常な挙動の監視などを挙げている。

また同脆弱性については、同時期に公開された「Spring Cloud Function」の脆弱性「CVE-2022-22963」と混同されるなど、混乱も生じているという。「CVE-2022-22963」については脆弱性を修正するアップデートがリリースされている。

(Security NEXT - 2022/03/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

NVIDIAのLLMフレームワーク「NeMo Framework」などに脆弱性 - 修正版を提供
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Elasticsearch」「Enterprise Search」に脆弱性 - アップデートを強く推奨
Salesforce「Tableau」に深刻な脆弱性 - 7月の更新で対応
IT資産管理ツール「SS1」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを
2017年以前の一部「FeliCa」ICチップに脆弱性 - 外部指摘で判明
「Acronis Cyber Protect Cloud Agent」脆弱性 - Windows版に影響
Dell製シンクライアントOSに多数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Movable Type」のPWリセット機能に複数脆弱性 - 修正版公開
「i-フィルター」に脆弱性 - 未使用やプリインストールも影響