ランサム感染で顧客情報の流出を確認 - ソフトウェア開発会社
一連の調査を通じて、攻撃者が窃取した情報を公開したことも明らかとなっている。
12月31日早朝から約1週間程度、社内管理情報の画像ファイル6件が公開されたほか、2022年1月中旬から下旬ごろにかけて、ファイルサーバより窃取された約5Gバイトほどのファイル3242件が公開された。
また1月中旬から下旬ごろに公開されていたと見られるファイルには、顧客情報や取引先担当者の情報が存在。氏名、会社名、部署名のほか、一部は電話番号など86件の情報が含まれる。
今回の問題を受けて同社では、被害にあった端末についてクリーンインストールなどを実施。セキュリティ対策の強化やセキュリティ教育などを行った。対象となる顧客や取引先には個別に連絡し、対応するとしている。
(Security NEXT - 2022/03/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ