Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサム感染で顧客情報の流出を確認 - ソフトウェア開発会社

ハードウェアの保守サービスやシステム導入支援などを展開する東京コンピュータサービスは、サイバー攻撃によりシステムがランサムウェアに感染した問題で調査結果を明らかにした。

同社において2021年12月31日未明にシステムがランサムウェアに感染したもの。同社が調査を行ったところ、不正侵入は2021年10月初旬より発生しており、11月上旬から12月末にかけて展開されたことが判明した。

従業員がActive Directoryのパスワード変更やリセットを行えるよう導入しているウェブサービスに対し、リバースプロクシサーバ経由で接続され、同サービスの脆弱性が突かれてADサーバに侵入されたことがわかったという。

攻撃者は侵入するためのコードを実行したほか、バックドア、マルウェア対策ソフトを回避するプログラムなどを配置。ADドメインに属する機器に対し、グループポリシーを利用してランサムウェアを自動的に配布するバッチファイルを設定し、12月31日早朝にバッチ処理が実行された。

(Security NEXT - 2022/03/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
海外子会社がランサム被害、情報流出など影響を調査 - ローツェ
海外グループ会社にランサム攻撃、情報流出の可能性 - TOPPAN
基幹システムがランサム被害、リモートデスクトップ経由か - 美容関連商社
大分のスーパーがランサム被害 - 臨時休業するも翌日再開
サーバがランサム被害、ファイルが暗号化 - 不動産仲介会社
潤工社のランサム被害、社内ネットワークとクラウド上に侵害の痕跡