ランサム感染で顧客情報の流出を確認 - ソフトウェア開発会社
ハードウェアの保守サービスやシステム導入支援などを展開する東京コンピュータサービスは、サイバー攻撃によりシステムがランサムウェアに感染した問題で調査結果を明らかにした。
同社において2021年12月31日未明にシステムがランサムウェアに感染したもの。同社が調査を行ったところ、不正侵入は2021年10月初旬より発生しており、11月上旬から12月末にかけて展開されたことが判明した。
従業員がActive Directoryのパスワード変更やリセットを行えるよう導入しているウェブサービスに対し、リバースプロクシサーバ経由で接続され、同サービスの脆弱性が突かれてADサーバに侵入されたことがわかったという。
攻撃者は侵入するためのコードを実行したほか、バックドア、マルウェア対策ソフトを回避するプログラムなどを配置。ADドメインに属する機器に対し、グループポリシーを利用してランサムウェアを自動的に配布するバッチファイルを設定し、12月31日早朝にバッチ処理が実行された。
(Security NEXT - 2022/03/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ