ウクライナ狙う破壊マルウェア、正規ソフトを悪用
Broadcom Software傘下のSymantecは、ロシアの侵攻が開始される直前に、ウクライナにおける金融、防衛、航空、ITサービスといったセクターの組織を攻撃するために使用されたと指摘。リトアニアにおいて攻撃が行われた形跡についても確認しているという。
また「HermeticWiper」は、正規に販売されているCHENG DU YIWO Tech Developmentのディスク管理ソフトウェア「EaseUS Partition Master」の正規ドライバを悪用していたことが判明している。
こうした攻撃手口について、SecureWorksは、「ElDos RawDisk」のドライバを悪用してディスク機能にアクセスするイランの「Shamoon」や、北朝鮮「DarkSeoul」といったワイパーソフトに類似していると指摘した。
またESETは、「HermeticWiper」について、コンパイルされた日時のタイムスタンプが、2021年12月28日となっており、2月23日に検知される以前より攻撃が展開されていた可能性があると分析している。
(Security NEXT - 2022/03/01 )
ツイート
PR
関連記事
支援学校で生徒の個人情報含む私物USBメモリ紛失 - 大阪府
富士通のネット接続サービス、8カ月以上にわたり侵害か
「Chrome」にセキュリティアップデート - 8件の修正を実施
IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応
委託先が帰宅途中にPC紛失、HDDは暗号化 - 広島県指定検査機関
「TRINUS STORE」でクレカ情報の流出被害 - DBから顧客情報も
「Telerik UI」の既知脆弱性、米政府で被害 - 脆弱性スキャナ導入も検知できず
狙われる「Telerik UI for ASP.NET AJAX」の既知脆弱性
Cisco製の小規模向け一部ルータに脆弱性、PoCも - EOLで修正予定なし
メール送信ミスで自治会加入申込者のメアド流出 - 室蘭市