Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「サポート詐欺」の平均被害額が1.8倍に - 支払方法に変化も

相手から指示される支払方法も変化が見られた。2019年度はクレジットカードによる支払いが3680件で、プリペイド型の電子マネーを要求するケースが500件だった。

これが2020年度にはクレジットカードが1112件だったのに対し、電子マネーが2346件と逆転。2021年度も同様の傾向が続いており、クレジットカードが428件、電子マネーが1821件となっている。

同センターでは、相談件数の増加を受けて日本サイバー犯罪対策センター(JC3)や情報処理推進機構(IPA)と連携してあらためて注意喚起を実施。

警告画面については偽物であることを疑い、警告画面に掲載された連絡先には電話せず、みずからパソコンの状態を確認し、自分で判断できない場合はに周囲の人に相談するよう注意を呼びかけた。またトラブルが生じた場合は最寄りの消費生活センターへ相談するよう求めている。

(Security NEXT - 2022/03/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「サポート詐欺」の高齢者被害が大幅増 - ネット銀の接続促す手口も
「給付金に関するお知らせ」などと内閣府かたる詐欺メール
経産省のサイバーセキュリティ課をかたる詐欺電話に注意
IPA装う詐欺電話に注意 - 「スマホにウイルス」と不安煽る
女性向け人気衣料ブランドの偽通販サイトに注意 - SNS広告から誘導
「サポート詐欺」の被害が増加中 - 疑似体験で被害予防を
サポート詐欺でPC遠隔操作、内部に個人情報 - 三愛病院
サポート詐欺でPC遠隔操作、情報流出は否定 - 京都教育大付属中
消費者庁が「サポート詐欺」に注意喚起 - MSロゴなど悪用
電話を併用するBECに警戒を - 発信者番号を偽装、役員の声も模倣