経産省のサイバーセキュリティ課をかたる詐欺電話に注意
経済産業省は、同省サイバーセキュリティ課をかたり、個人情報を聞き出す悪質な電話に注意するよう呼びかけている。
同省によれば、通話において自動音声を利用しており、「2時間以内に通信を制限する」などを不安を煽る内容だった。
内容を確認したい場合は番号を入力するよう求め、オペレーターにつながると、「携帯電話が不正契約されている」などとだまし、氏名や住所、電話番号を聞き出そうとするほか、警察へ転送するなどと説明していた。
同省ではこうした電話をかけることは一切ないとして、身に覚えのない要求が行われても無視するよう求めている。
音声通話を利用した詐欺としては、情報処理推進機構(IPA)を装い、「スマートフォンにウイルスが入っている」などとだまして金銭を要求するケースも確認されている。
(Security NEXT - 2024/01/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
