経産省のサイバーセキュリティ課をかたる詐欺電話に注意
経済産業省は、同省サイバーセキュリティ課をかたり、個人情報を聞き出す悪質な電話に注意するよう呼びかけている。
同省によれば、通話において自動音声を利用しており、「2時間以内に通信を制限する」などを不安を煽る内容だった。
内容を確認したい場合は番号を入力するよう求め、オペレーターにつながると、「携帯電話が不正契約されている」などとだまし、氏名や住所、電話番号を聞き出そうとするほか、警察へ転送するなどと説明していた。
同省ではこうした電話をかけることは一切ないとして、身に覚えのない要求が行われても無視するよう求めている。
音声通話を利用した詐欺としては、情報処理推進機構(IPA)を装い、「スマートフォンにウイルスが入っている」などとだまして金銭を要求するケースも確認されている。
(Security NEXT - 2024/01/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
顧客取引データ保存されたディスク2枚が所在不明 - 西村証券
サイト侵害で個人情報流出の可能性 - 幼児向け通信教材会社
説明会の参加者向けメールで誤送信 - 鳥取労働基準監督署
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
2025年9月も300件強のDDoS攻撃を観測 - IIJレポート
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月2日〜2025年11月8日)
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
