Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

戸籍の「フリガナ通知」便乗詐欺に警戒を - 金銭不要、罰則なし

改正戸籍法の施行にともない、戸籍に追記が予定されている氏名のフリガナが自治体より通知される予定だが、便乗した詐欺が発生するおそれがあるとして注意が呼びかけられている。

改正戸籍法により、戸籍の記載事項に氏名のフリガナがあらたに追加されるため、2025年5月26日以降、本籍がある自治体より氏名のフリガナが通知され、誤りがある場合は1年以内に届け出を行う必要がある。

こうした事情に便乗し、法務省や自治体を装った詐欺が発生する可能性もあるとして注意を呼びかけているもの。手続きにおいて手数料や金銭が生じることはなく、届け出を行わなくても罰則はないとして注意を呼びかけている。

不審な連絡や金銭の要求を受けた場合は、自治体の窓口、警察、消費者ホットライン「188」などへ連絡するよう求めた。

なお、通知されたフリガナに誤りがない場合は届出は不要。通知内容がそのまま戸籍に記載されることとなる。

以降は、戸籍のフリガナを変更する場合、家庭裁判所の許可が必要となるが、制度開始後1年間に届け出がなく記載された場合、1回に限り家庭裁判所の許可を得ることなく届け出のみで変更できるとしている。

(Security NEXT - 2024/12/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部母子管理票が保存箱ごと所在不明、誤廃棄か - 川崎市
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性