Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「サポート詐欺」の平均被害額が1.8倍に - 支払方法に変化も

国民生活センターは、パソコンの画面上に偽のセキュリティ警告を表示して金銭を騙し取る「サポート詐欺」の相談が増加しているとして注意喚起を行った。被害額も上昇している。

「サポート詐欺」は、パソコンやスマートフォンでインターネットを使用中に、「ウイルスに感染している」など偽の警告画面などを表示。サポート窓口などと称してサポート契約やマルウェアの除去費用、ソフトの購入などを口実に金銭の支払いを迫る。

全国の消費生活センターには、2019年度は5532件、2020年度は5495件と年間5000件を超える相談が寄せられており、2021年度も12月末の時点で3700件に達している。

同センターによれば、最近は60歳以上の被害が目立つという。平均契約額も年々上昇しており、2020年度は8万1103円だったが、2021年度は14万1665円と約1.8倍に膨らんだ。2016年度の2万3722円と比較すると5年で約6倍に跳ね上がっている。

(Security NEXT - 2022/03/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「サポート詐欺」の高齢者被害が大幅増 - ネット銀の接続促す手口も
「給付金に関するお知らせ」などと内閣府かたる詐欺メール
経産省のサイバーセキュリティ課をかたる詐欺電話に注意
IPA装う詐欺電話に注意 - 「スマホにウイルス」と不安煽る
女性向け人気衣料ブランドの偽通販サイトに注意 - SNS広告から誘導
「サポート詐欺」の被害が増加中 - 疑似体験で被害予防を
サポート詐欺でPC遠隔操作、内部に個人情報 - 三愛病院
サポート詐欺でPC遠隔操作、情報流出は否定 - 京都教育大付属中
消費者庁が「サポート詐欺」に注意喚起 - MSロゴなど悪用
電話を併用するBECに警戒を - 発信者番号を偽装、役員の声も模倣