Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

SMB向けのSonicWall製VPN製品、脆弱性未修正機器が多数稼働か

さらにマクニカでは国内に設置された機器より、サンプルとして20台をランダムにピックアップ。脆弱性スキャンを行わずに脆弱性の影響について調べたところ、1月27日の時点でパッチを適用済みだったのは5台にとどまり、4分の3がパッチを適用していなかった。

また「9.0.0」系のファームウェアについてはサポートがすでに終了しているが、パッチ未適用だった15台において10台が、サポート切れの古いファームウェアを利用していたという。

リモートアクセス製品の脆弱性は、標的型攻撃やランサムウェアを感染させる攻撃などにおいてたびたび標的となっている。SonicWallでは、脆弱性を解消したファームウェア「10.2.1.3-27sv」「10.2.0.9-41sv」を提供しており、同シリーズの利用者はファームウェアの稼働状況を早急に確認し、必要に応じて対策を講じる必要がある。

(Security NEXT - 2022/01/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性