Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

SMB向けのSonicWall製VPN製品、脆弱性未修正機器が多数稼働か

SonicWallのリモートアクセス製品「SonicWall SMA 100シリーズ」の脆弱性を悪用する動きが観測されているが、未修正のまま多くの機器が運用されている可能性がある。同シリーズを導入している場合は、早急にアップデートの状況を確認する必要がある。

問題の脆弱性は、「SonicWall SMA 500v」「同410」「同400」「同210」「同200」で利用するファームウェアに明らかとなった脆弱性。

あわせて8件が明らかとなり、2021年12月よりアップデートが提供されているが、1月に入って実証コード(PoC)を含む詳細が公表され、リモートよりコードを実行されるおそれがある「CVE-2021-20038」については悪用する通信が確認されている。

インターネットに公開されている対象機器の稼働状況をマクニカが調査したところ、グローバルで1万9319台、国内で1609台のサーバが稼働していることを確認した。

(Security NEXT - 2022/01/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も