「FireEye」「McAfee Enterprise」統合後の新会社は「Trellix」
Symphony Technology Groupは、傘下となり統合した「FireEye」および「McAfee Enterprise」の新社名を発表した。
あらたな社名は「Trellix(トレリックス)」。植物の成長にあたって支えに用いられる「trellis(トレリス)」にちなんだ名称で、強く安定した構造をイメージしたという。
同名を機械学習や自動化技術を活用した「XDR(Extended Detection and Response)」の新ブランドとして展開していく。
またMcAfee Enterpriseの「CASB(Cloud Access Security Broker)」や「SWG(Secure Web Gateway)」「ZTNA(Zero Trust Network Access)」などエッジ向けポートフォリオについては、独立した事業を立ち上げる予定だという。
(Security NEXT - 2022/01/19 )
ツイート
PR
関連記事
Absolute、Syxsenseを買収 - エンドポイントの脆弱性対応を強化
SaaS向けSPMを展開するAdaptive Shieldを買収 - CrowdStrike
デロイト、ストーンビートを子会社化 - インシデント対応支援など強化
SophosがSecureworksを買収 - 技術を統合、MDRとXDRの提供を加速
DigiCert、「マネージドDNS」を展開するVercaraを買収
Check Point、脅威情報プラットフォームのCyberintを買収
IBM、インフラ管理のHashiCorpを64億ドルで買収
検索用目録と誤って個人情報含むファイルを誤公開 - 新潟県
IvantiのMDM製品にさらなるゼロデイ脆弱性 - 組み合わせて悪用
IvantiのMDM製品に脆弱性、ゼロデイ攻撃も発生 - 早急に対応を