Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IvantiのMDM製品にさらなるゼロデイ脆弱性 - 組み合わせて悪用

Ivantiのモバイルデバイス管理ソリューション「Ivanti Endpoint Manager Mobile(EPMM)」にあらたな脆弱性「CVE-2023-35081」が判明した。先に注意喚起が行われた「CVE-2023-35078」と組み合わせて悪用されているという。

同製品は、IvantiがMobileIronを買収する以前は、「MobileIron Core」として提供されていたMDMソリューション。現地時間7月28日にセキュリティアドバイザリを公開し、ディレクトリトラバーサルの脆弱性「CVE-2023-35081」について明らかにしたもの。

同製品が稼働するウェブアプリケーションサーバにおいて、OSの権限により任意のファイルを書き込み、OSコマンドを実行することが可能となる脆弱性で、「ウェブシェル」の配置などに悪用されるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアは「7.2」と評価されている。

同脆弱性を悪用するには、管理者権限が必要となるが、現地時間7月24日にセキュリティアドバイザリを公開された「CVE-2023-35078」と組み合わせて悪用されているという。

同社では脆弱性の判明を受け、修正パッチを用意。早急にアップデートを実施するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/07/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
国勢調査でメモに使った付箋を紛失 - むつ市
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
SBI Cryptoで自己保有の暗号資産が流出 - 原因や被害など調査
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も